ホリエ シマ
HORIE Shima
堀江 志磨 所属 国立音楽大学 演奏・創作学科 鍵盤楽器専修 国立音楽大学大学院 音楽研究科 器楽専攻 国立音楽大学大学院 音楽研究科 音楽研究専攻 器楽研究領域 職種 教授 |
|
研究期間 | 2017/05/03~2017/05/03 |
研究課題 | ブラームス後期 ピアノ作品の演奏表現 研究 《3つのインテルメッツォ Op.117を中心に》 |
実施形態 | 個人研究 |
代表分担区分 | 研究代表者 |
概要 | 機関研究費<国立音楽大学>特別支給:ブラームスのピアノ作品は,同時代のロマン派の作曲家と比べて,必ずしも多いとは言えない。Op.1,Op.2,Op.5の,大規模なソナタに始まるピアノ作品は,その後,変奏曲,中規模作品を経て,最晩年には20数曲の小品群に到達する。Op.116からOp.119としてまとめられたこれらの作品は,作曲家の内面に深く関わり,よって非常に「私的」で作曲家本人の心象風景を映していると言われる。この中からOp.117の,3つのインテルメッツォを取り上げる。本来,インテルメッツォは,間奏曲の意味であり,3曲のインテルメッツォをまとめて曲集にしたものは珍しい。これの示す意味や,作曲家の伝記的背景も考慮しつつプラームスの心象風景に迫り,演奏表現の可能性を探りたい。 |