ホリエ シマ
HORIE Shima
堀江 志磨 所属 国立音楽大学 演奏・創作学科 鍵盤楽器専修 国立音楽大学大学院 音楽研究科 器楽専攻 国立音楽大学大学院 音楽研究科 音楽研究専攻 器楽研究領域 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2016/03/31 |
形態種別 | 研究論文(大学,研究機関等紀要) |
標題 | 国立音楽大学におけるピアノ指導者育成 |
執筆形態 | 共著(共同) |
掲載誌名 | 国立音楽大学研究紀要 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 国立音楽大学 |
巻・号・頁 | 50,289, 302-305, 311-312頁 |
担当範囲 | 第1章、第4章、第5章 |
著者・共著者 | 進藤郁子,堀江志磨,近藤伸子,濱尾夕美,大島優子,山内のり子 |
概要 | 国立音楽大学「ピアノ指導コース」では、2014年度までに113人の学生が履修した。本コースでは多角的な学びにより、学生をすぐれた指導者、幅の広い社会人となるよう促している。本論では本コースの目的と意義、成り立ちの経緯、カリキュラム、ピアノ教材研究、ピアノ指導実践を6人の担当教員がそれぞれの立場から論じる。担当/第1章:人が学ぶのは教えるときである。本コースの多角的学びは主体性を育てるとともに、指導現場ですぐに役立つ実践的なスキルを身につける教育である、その目的と意義を論じる。/第4章:PDCAサイクルで指導プロセスを明確化する。指導プロセスの実践分析の結果、目標設定、レッスン、自己評価、次回への見直しという学生が生徒を教えるサイクルと、指導目標とポイントの確認、学生のレッスン確認、生徒の演奏チェック・指導法確認、演奏会後のレッスン改善支援という、教員が学生を教えるサイクルの2重のサイクルであることがわかった。/第5章:アクティブラーニング(近藤)、ケースメソード教育(濱尾)、PDCAサイクル(堀江)、協同学習(進藤)、社会貢献(山内)、プレゼンテーション(大島)の観点から論じた。 |
ISSN | 0288-5492 |