ヤハタ マユミ
YAHATA Mayumi
八幡 眞由美 所属 国立音楽大学 音楽文化教育学科 幼児音楽教育専攻 国立音楽大学大学院 音楽研究科 音楽教育学専攻 国立音楽大学大学院 音楽研究科 音楽研究専攻 音楽教育学研究領域 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2010/03 |
形態種別 | 教科書・概説・概論 |
標題 | 赤ちゃんから学ぶ「乳児保育」の実践力 |
執筆形態 | 分担執筆 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 保育出版社 |
担当範囲 | 第5章第1節乳児に多い感染症の早期発見と保育士の対応(p52,53)ケーススタディー⑮保護者への連絡ツール(184,185) |
著者・共著者 | ◎川原佐公監修、古橋紗人子編著、小西行郎、沼野えみ子、初塚眞喜子、開仁志、武田京子、松永愛子、久利要子、内藤幸枝、入江慶太、鈴木えり子、廣町佐智子、八幡眞由美、梶尾保、新治玲子、寺島明子、大方美香、林鎭子、牛山篤子、前川秀治、村田夕紀、桑名恵子、奥田恵子、野中千都、岡孝江、栗林惠、田中大、上月泰子、安井恵子、畠山寛、小西薫、里見恵子、中尾恵子、小島千恵子、坂本容子、花咲宣子、丹波ヤエ子、齋藤正典、和田美香、三浦正子、森田健宏、友松範子、飯盛順子、澤田由美、俵本寛志、荻田純久(他10名) |
概要 | 乳児期に最も多い病気である感染症についてその予防と対応について、日常の衛生管理と流行状態の把握、具体的に発熱、下痢、嘔吐、発疹等の対応の3点から記載した。保育者にとって大切な業務である保護者への連絡や広報について、保護者への連絡ツールを例にとり具体的にどうすればよいのかを記述した。 |