(最終更新日:2023-05-01 16:38:39)
  ヨシナリ ジュン   YOSHINARI Jun
  吉成 順
   所属   国立音楽大学大学院  音楽研究科 音楽学専攻
   国立音楽大学大学院  音楽研究科 音楽研究専攻 音楽学研究領域
   職種   特任教授
基本情報
■ 学歴
1. 2009/04~2012/03 東京経済大学大学院 コミュニケーション学研究科 博士課程修了 博士(コミュニケーション学)
2. 1980/04~1982/03 国立音楽大学大学院 音楽研究科 音楽学 修士課程修了 修士
3. 1976/04~1980/03 九州芸術工科大学 芸術工学部 音響設計学科 卒業 芸術工学士
■ 職歴
1. 2022/04~ 国立音楽大学大学院 音楽研究科 音楽学専攻 特任教授
2. 2011/04~2022/03 国立音楽大学 音楽文化教育学科 音楽情報専修 教授
3. 2007/04~2011/03 国立音楽大学 音楽文化教育学科 音楽情報専修 准教授
4. 1998/04~1999/03 成城大学 非常勤講師
5. 1997/04~2007/03 国立音楽大学 音楽文化教育学科 音楽情報専修 助教授
全件表示(10件)
■ 教員紹介ページ
国立音楽大学公式Webサイト Link
■ 現在の専門分野
美学・芸術論 (キーワード:音楽社会史、公開演奏会、音楽ジャーナリズム) 
研究活動
■ 著書・論文・CD・楽譜出版歴
1. 2023/03/31 論文  必修科目「音楽文化論」で共通使用するコンテンツの作成(報告) 国立音楽大学研究紀要 57,297-302頁 (単著) 
2. 2022/03/31 論文  「クラシック」と「ポピュラー」をつなぐもの 国立音楽大学研究紀要 56,149-157頁 (単著) 
3. 2021/03/31 論文  ミュージック・ホールとTVショーをつなぐもの ──初期ポピュラー音楽の上演における身体的・視覚的要素── 国立音楽大学研究紀要 55,131-137頁 (単著) 
4. 2021/03/31 論文  初期ポピュラー音楽の上演形態に関する研究 国立音楽大学研究紀要 55,323-324頁 (単著) 
5. 2019/03/29 論文  ニューヨーク・フィルの演目傾向とアメリカ音楽(1900-2018) 国立音楽大学音楽研究所年報 31,193-213頁 (単著) 
全件表示(52件)
■ 演奏会・展覧会等
1. 2006/10/07 ミュージカル《IRUMAここから翠龍飛翔篇》(入間市市民会館)
2. 2006/09/24 無伴奏合唱曲《IRUMAここから抄》(武蔵野市民文化会館)
3. 2006/03 ミュージカル《IRUMA ここから翠龍篇》(入間市産業文化センター)
4. 2006/02/12 三味線と吹奏楽のための《いにしえのゆめ》(入間市市民会館)
5. 2006/02/12 吹奏楽と合唱のための組曲《IRUMAここから》(入間市市民会館)
全件表示(6件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2019/04~2020/03  初期ポピュラー音楽の上演形態に関する研究 個人研究 
2. 2013/04~2014/03  西洋近代音楽論集(仮)の出版 個人研究 
3. 2011/04~2012/03  「教養としてのバッハ──生涯・時代・音楽を学ぶ14講」(学内特別研究費) 機関内共同研究 (キーワード:バッハ、 クラヴィーア音楽、 演奏解釈論、 オーセンティシティ、 原典研究)
4. 2009/04~2012/03  19世紀および20世紀前半におけるポピュラー・コンサートの研究 研究課題 基盤研究(C) (キーワード:音楽史 、 文化史 、 演奏会 、 ロンドン 、 19世紀 、 プロムナード・コンサート 、 ポピュラー音楽 、 クラシック音楽 、 ミュザール 、ジュリアン)
5. 2007/04~2008/03  「ミュザールとジュリアンの音楽 -19世紀におけるポピュラー演奏会の実態を探る」(論文) 個人研究 
全件表示(11件)
■ 学会発表
1. 2011/10/08 クラシック音楽入門 「名曲の秘密」ドヴォルザーク交響曲第9番ホ短調《新世界より》(たちかわ市民交流大学(西砂学習館))
2. 2011/05/04 世紀末ウィーンのヒットチャート(ラ・フォルジュルネ・オ・ジャポン音楽祭 東京国際フォーラム)
3. 2010/11/28 “popular music”の初期の用例とカテゴリー意識(日本ポピュラー音楽学会 東京芸術大学)
4. 2010/11/06 “classical music”の初期の用例とカテゴリー意識(日本音楽学会全国大会 愛知芸術文化せんたー)
5. 2010/07/17 クラシック音楽入門 「名曲の秘密」《シェヘラザード》(たちかわ市民交流大学(西砂学習館))
全件表示(11件)
■ 学会等講演・講師
1. 2008/02/11 生誕150年プッチーニのオペラ
2. 2006/09/21 音楽がまちをつなぐ
3. 2006/05/06 モーツァルトと遊び
4. 2006/05/05 モーツァルトのヒットチャート
5. 2006/03/30 モーツァルトさん、ありがとう
全件表示(6件)
教育活動
■ 授業への取り組み
1.   ・学生たちが音楽をそれ自体としてのみならず文化的・歴史的コンテクストの中で適確に位置づけながら把握できるよう授業を進めるように心がけている。
・文化的現象としての音楽をより理解しやすいよう、なるべく映像や図像などを多用するよう心がけている。
・大クラスの授業では基本的にPowerpointによるプレゼンテーションを用意し、それに従って授業を進める。
・大クラスの授業では毎回学生に感想や質問を書かせ、次回それにコメントを添えて返すことで授業が一方通行にならないよう心がけている。
■ 教育上の実践、作成教科書、発表等
●教育方法の実践例
1. 2008/04/13 優れた教育方法の実践例 (マルチメディア機器を活用した授業方法を含む)
2. 2008/04/13 学生による授業評価
3. 2008/04/13 講義内容のwebでの公開
4. 2007 学生による授業評価
5. 2007 教育方法の実践例
●その他教育活動上特記すべき事項
全件表示(15件)
社会活動
■ 社会における活動・コンクール審査員・公開講座講師等
1. 2017/09 立川市民交流大学講座「クラシック音楽入門」講師
2. 2014/05 クラシックのヒットチャート (10 回記念)
3. 2014~ たちかわ市民交流大学市民推進委員会コンサート事業協力
4. 2013/07 ちょうふ市内・近隣大学等公開講座講師(調布市)
5. 2013/05 ベルエポック期におけるフランス/スペイン音楽のヒットチャート
全件表示(18件)
■ 所属学会
1. 2010/07~ 日本ポピュラー音楽学会
2. 1980/04~1985/03 日本音響学会
3. 1980/04~ 日本音楽学会