1.
|
2018/12
|
その他
|
Interview精神疾患に対する音楽療法〜統合失調症を中心に〜 Talk Schizophrenia (41),2-7頁 (単著)
|
2.
|
2017/03/31
|
著書
|
ケースに学ぶ音楽療法 I (共著)
|
3.
|
2017/03/31
|
著書
|
ケースに学ぶ音楽療法 II (共著)
|
4.
|
2017/03
|
論文
|
音楽療法における身心変容の諸相 –医学・トランス・強度− 身心変容技法研究 (6),170-176頁 (単著)
|
5.
|
2017/02
|
その他
|
鼎談「新たな日本臨床音楽の行方」 日本臨床音楽研究会十周年記念誌 36-59頁 (共著)
|
6.
|
2016/10
|
その他
|
音楽療法と精神医学 –大会講演を振り返って− 臨床音楽療法 10,1-8頁 (単著)
|
7.
|
2016/06
|
その他
|
やきものに聴く音楽 日本芸術療法学会誌 47(1),5-7頁 (単著)
|
8.
|
2015/04/10
|
著書
|
音楽療法と精神医学 (単著)
|
9.
|
2014/12
|
その他
|
Japan meets Austria Festschrift. 55 Jahre Musiktherapie-Ausbildung an der Universitaet fuer Musik und darstellende Kunst 90-92頁 (共著)
|
10.
|
2014/08
|
その他
|
精神疾患と音楽家 MARTA~大谷正人との対談 12(1),2-10頁 (共著)
|
11.
|
2014/01
|
論文
|
音楽療法紹介 精神科関連領域を中心に 逓信医学 65(4),203-220頁 (単著)
|
12.
|
2013/09
|
論文
|
日本の文化風土と音楽療法 −望まれる実践の方向性とその現代的意義− 日本音楽療法学会誌 13(1) (単著)
|
13.
|
2012/09
|
論文
|
会長講演 音楽療法と今日の社会 日本芸術療法学会誌 42(1) (単著)
|
14.
|
2011/03
|
論文
|
音楽療法 こころの科学セレクション 芸術療法 (単著)
|
15.
|
2010/12
|
論文
|
集団歌唱療法を考える—特集にあたって— 日本音楽療法学会誌 10(1) (単著)
|
16.
|
2010/11
|
論文
|
狂気と音楽 RATIO special issue 思想としての音楽 (単著)
|
17.
|
2010/09
|
論文
|
音楽療法の代替不可能性 九州臨床音楽療法学会誌 4 (単著)
|
18.
|
2010/06
|
論文
|
ジョン・ケージの病跡 —「音楽」の死と「自然」の生をめぐって— 日本病跡学雑誌 (79) (単著)
|
19.
|
2009/12
|
論文
|
精神科関連領域の音楽療法 外来精神医療 9(2) (単著)
|
20.
|
2009/09
|
その他
|
Das Leben und die Musik. Geleitwort zur japanischen Ausgabe Hibiki no Utsuwa (2009(September)) (共著)
|
21.
|
2009/07
|
論文
|
精神科における治療と音楽 —統合失調症の場合— the ミュージックセラピー 15 (単著)
|
22.
|
2008/10
|
論文
|
統合失調症の音楽と今日の社会 日本芸術療法学会誌 38(1) (単著)
|
23.
|
2008/10
|
論文
|
音楽療法の新しい可能性 精神療法 34(5) (単著)
|
24.
|
2008/05
|
著書
|
文化中心音楽療法(監訳) (共著)
|
25.
|
2008/03
|
論文
|
こころの病と音楽療法 —こころの健康と音楽— 健康管理 (646),6-14頁 (単著)
|
26.
|
2008/03
|
論文
|
音楽療法の世界的展望とわが国の課題 日本芸術療法学会誌 37(1, 2),7-29頁 (単著)
|
27.
|
2008/02
|
論文
|
社会批評としての音楽療法-ノルウェーに生まれた「文化中心音楽療法」をめぐって- 多文化間精神医学会機関誌「こころと文化」~特集「地球をめぐる治療文化;文化・制度・精神科医療の変容」 7(1),47-55頁 (単著)
|
28.
|
2008
|
その他
|
訳者に聞く 文化中心音楽療法Culture-Centered Music Therapy(ブリュンユルフ・スティーゲ著) The ミュージックセラピー 14 (単著)
|
29.
|
2007/09
|
論文
|
管理社会と音楽療法 ~九州臨床音楽療法学会の立ち上げに寄せて~ 臨床音楽療法研究 1,9-12頁 (単著)
|
30.
|
2007/03/31
|
論文
|
音楽療法の教育システムに関する研究(最終報告) 国立音楽大学音楽研究所年報 20,21-48頁 (共著)
|
31.
|
2007
|
論文
|
音楽療法の現状と課題 児童心理学の進歩 2007年版 197-230頁 (単著)
|
32.
|
2006/06
|
論文
|
座談会 音楽療法の研究を考える 日本音楽療法学会誌 6(1),41-66頁 (共著)
|
33.
|
2006/03/31
|
論文
|
音楽療法の教育システムに関する研究(中間報告) 国立音楽大学音楽研究所年報 19,19-46頁 (共著)
|
34.
|
2006
|
論文
|
今,<表現>は誰のためにある? クリエイティヴ・アクションへの道 Practica 日常を変える!クリエイティヴ・アクション 86-98頁 (共著)
|
35.
|
2006
|
論文
|
生活療法・音楽療法 臨床精神医学 35(増刊号),494-499頁 (単著)
|
36.
|
2005/10/01
|
論文
|
音楽療法と”生”のポリティーク 21世紀の音楽入門 7,36-45頁 (単著)
|
37.
|
2005/08
|
論文
|
〈病院〉を外へ拓く音楽家たち アートという戦場 ソーシャルアート入門 (共著)
|
38.
|
2005/03/31
|
論文
|
「臨床音楽学」の可能性 -音楽療法の基礎学として- 国立音楽大学音楽研究所年報 18,1-22頁 (単著)
|
39.
|
2005
|
論文
|
ローゼマリー・テュプカー博士と形態学的音楽療法 日本芸術療法学会誌 36(1, 2),25-2頁 (単著)
|
40.
|
2004/09
|
著書
|
『音楽療法事典[新訂版]』刊行にあたって 音楽療法事典[新訂版] ⅰ-ⅱ頁 (単著)
|
41.
|
2004/08
|
著書
|
芸術療法実践講座Ⅳ 音楽療法(共編著) 11-33頁 (共著)
|
42.
|
2004/08
|
著書
|
音楽療法事典[新訂版](共訳) (共著)
|
43.
|
2004/06
|
論文
|
コンピテンシィ、アイデンティティ、オリジナリティ:公開討論会の司会を終えて(第3回学術大会公開討論会「音楽療法士の専門性を考える」) 日本音楽療法学会誌 4(1),11-12頁 (単著)
|
44.
|
2004/03
|
論文
|
座談会 音楽の治療的本質 The ミュージックセラピー (03),53-59頁 (共著)
|
45.
|
2004/01
|
論文
|
質疑応答「音楽療法の現状」 日本医事新報 (4200),92-93頁 (単著)
|
46.
|
2004
|
論文
|
音楽療法の「いま」~倉敷大会にみる日本と欧米~ 学術通信 (77),9-11頁 (単著)
|
47.
|
2003/11/10
|
著書
|
精神の病いと音楽 スキゾフレニア・生命・自然 (単著)
|
48.
|
2003/03/31
|
論文
|
音楽行為と音楽療法 -合奏療法(丹野修一)をめぐって- 国立音楽大学音楽研究所年報 16,15-34頁 (単著)
|
49.
|
2003
|
論文
|
K. Aigen 博士の講演会に参加して ノードフ・ロビンズ音楽療法研究会会報 (30),2-3頁 (単著)
|
50.
|
2003
|
論文
|
第10回音楽療法世界会議に参加して 音楽療法ニュース (28),8-8頁 (単著)
|
51.
|
2002/12/01
|
論文
|
音楽療法と民族学 日本音楽療法学会誌 2(2),108-120頁 (単著)
|
52.
|
2002/05/01
|
その他
|
B.Wheeler 博士講演会に参加して (単著)
|
53.
|
2002/05
|
論文
|
B.Wheeler 博士講演会に参加して ノードフ・ロビンズ音楽療法研究会会報 (28),4-5頁 (単著)
|
54.
|
2002/03/30
|
論文
|
分裂病者の音楽表現に関する精神病理学的研究 国立音楽大学音楽研究所年報 15,1-49頁 (単著)
|
55.
|
2002/03/30
|
論文
|
音楽療法の治療効果について-認定音楽療法士を対象としたアンケート結果から- 国立音楽大学音楽研究所年報 15,51-68頁 (共著)
|
56.
|
2002/03/01
|
論文
|
音楽療法におけるイメージと言語 日本芸術療法学会誌 32(1),73-78頁 (単著)
|
57.
|
2001/12/01
|
論文
|
音楽療法-総論- 臨床精神医学 30(増刊号) (単著)
|
58.
|
2001/06/01
|
その他
|
第15回日本精神保健会議の司会を終えて (単著)
|
59.
|
2001/03/30
|
論文
|
わが国の音楽療法の実態に関する研究 : 全音連認定音楽療法士を対象としたアンケート結果から 国立音楽大学音楽研究所年報 14,35-62頁 (共著)
|
60.
|
2001/03/01
|
論文
|
音楽療法の臨床的効果に関する研究―実践家に対するアンケートの分析から (共著)
|
61.
|
2001/01/01
|
論文
|
「魂から奏でる」解説 魂から奏でる (単著)
|
62.
|
2000/12/01
|
論文
|
音楽療法 臨床精神医学 29(増刊号) (単著)
|
63.
|
2000/10
|
著書
|
病跡学から音楽療法へ-「病い」を「美」に転化する- 病跡学 8(Special issue),33-53頁 (共著)
|
64.
|
2000/09/01
|
論文
|
生きていることと「音楽」 響きの器 (単著)
|
65.
|
2000/07/01
|
論文
|
音楽療法 こころの科学~特別企画「芸術療法」 92 (単著)
|
66.
|
2000/03/01
|
その他
|
わが国の音楽療法の実態に関する研究―第2報― (共著)
|
67.
|
1999/12/01
|
論文
|
作品からみた音楽家の病跡~新ウイーン楽派と「分裂病性」~ 日本病跡学雑誌 44 (単著)
|
68.
|
1999/10/01
|
論文
|
海外の音楽療法の動向~ドイツ語圏~ 日本医師会雑誌~特集「医療と音楽」 122(7) (単著)
|
69.
|
1999/03/01
|
論文
|
わが国の音楽療法の実態に関する研究 国立音楽大学音楽研究所年報 14,35-62頁 (共著)
|
70.
|
1999/01/01
|
論文
|
ヒステリー様症状を呈した精神分裂病の一例 ACCESS 81 (共著)
|
71.
|
1999/01/01
|
論文
|
遅発緊張病と考えられた1例~その疾病分類学的位置づけ~ 東京精神医学会誌 17(1) (共著)
|
72.
|
1998/12/01
|
論文
|
「代替不可能な時刻(とき)」の成立~来たるべき音楽療法を考える~ 日本バイオミュージック学会誌 16(2) (単著)
|
73.
|
1998/10/01
|
著書
|
音楽療法の理論と展開 芸術療法1理論編 (共著)
|
74.
|
1998/10/01
|
論文
|
H. Bonny 著(村井靖児、村井満恵訳)「音楽と無意識」(音楽之友社) 音楽療法研究 (3) (単著)
|
75.
|
1998/10/01
|
その他
|
第29回日本芸術療法学会印象記 日本芸術療法学会誌 29(1) (単著)
|
76.
|
1998/08/01
|
論文
|
精神分裂病の世界と音楽 音楽芸術 56(8) (単著)
|
77.
|
1998/01/01
|
論文
|
Even Ruud 著(村井靖児訳)「音楽療法~理論と背景~」(ユリシス・出版部) 音楽療法ニュース (18号) (単著)
|
78.
|
1997/11/01
|
論文
|
若尾裕・岡崎香奈著「音楽療法のための即興演奏ハンドブック」(音楽之友社) 音楽療法研究 (2号) (単著)
|
79.
|
1997/09/01
|
論文
|
宮本忠雄著「病跡研究集成~創造と表現の精神病理~」(金剛出版) 音楽療法ニュース (17号) (単著)
|
80.
|
1997/01/01
|
論文
|
Musical Expressions of Schizophrenics: Their Meaning and the Therapeutic Consequences Pratt, R. R. & Tokuda, Y.(Ed.): Arts Medicine pp.91-96 (共著)
|
81.
|
1996/11/01
|
論文
|
集団歌唱療法の精神病理学的検討~コラージュ的特質と社会技能訓練~ 日本芸術療法学会誌 27(1) (共著)
|
82.
|
1996/11/01
|
その他
|
第8回音楽療法世界会議ハンブルグ '96報告 音楽療法研究 (創刊号) (単著)
|
83.
|
1995/10/01
|
論文
|
音楽療法の現況と展望~ドイツ語圏を中心にして~(その4) 臨床精神医学 24(10) (単著)
|
84.
|
1995/09/01
|
論文
|
音楽療法の現況と展望~ドイツ語圏を中心にして~(その3) 臨床精神医学 24(9) (単著)
|
85.
|
1995/08/01
|
論文
|
音楽療法の現況と展望~ドイツ語圏を中心にして~(その2) 臨床精神医学 24(8) (単著)
|
86.
|
1995/06/01
|
論文
|
音楽療法の現況と展望~ドイツ語圏を中心にして~(その1) 臨床精神医学 24(6) (単著)
|
87.
|
1994
|
論文
|
音楽療法における「即興」の有用性とその限界 音楽療法 (4),31-43頁 (単著)
|
88.
|
1992/12
|
論文
|
作品からみた音楽家の病跡-新ウィーン楽派と「分裂病性」- 日本病跡学雑誌 (44),27-41頁 (単著)
|
89.
|
1991
|
論文
|
聴取の治療学—音楽と分裂病 イマーゴ 2(6),140-147頁 (単著)
|
90.
|
1989/12
|
論文
|
分裂病者に対する音楽療法の可能性-「志向性トレーニング」を超えるもの- 臨床精神医学 18(12),1845-1855頁 (共著)
|
91.
|
1988/05
|
論文
|
グスタフ・マーラーの病跡-強迫的衝動性とパラノイア性- 日本病跡学雑誌 (35),39-51頁 (単著)
|
92.
|
1987
|
論文
|
分裂病性音楽への一試論—合奏療法場面における慢性患者のリズムを中心に— 芸術療法(日本芸術療法学会誌) 18,25-34頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(92件)
|