(最終更新日:2025-09-14 19:58:02)
  カネコ メグミ   KANEKO Megumi
  金子 恵
   所属   国立音楽大学  演奏・創作学科 鍵盤楽器専修
   国立音楽大学大学院  音楽研究科 器楽専攻
   国立音楽大学大学院  音楽研究科 音楽研究専攻 器楽研究領域
   職種   教授
基本情報
■ 学歴
1. 1990/02~1991/06 サンタ・チェチーリア音楽院 ピアノ科コース 卒業
2. 1986/09~1990/01 ハンガリー国立リスト音楽院 留学
3. 1981/04~1985/03 桐朋学園大学 音楽学部 演奏学科ピアノ専攻 卒業 芸術学士
4. 1978/04~1981/03 桐朋女子高等学校 音楽科 卒業
■ 職歴
1. 2018/04~ 国立音楽大学 演奏・創作学科 鍵盤楽器専修 教授
2. 2010/04~2018/03 国立音楽大学 演奏・創作学科 鍵盤楽器専修 准教授
3. 2009/04~ 桐朋学園大学 非常勤講師
4. 2003/04~2010/03 国立音楽大学 演奏・創作学科 鍵盤楽器専修 専任講師
5. 1997/04~ 桐朋学園短期大学 非常勤講師
全件表示(8件)
■ 教員紹介ページ
国立音楽大学公式Webサイト Link
研究活動
■ 著書・論文・CD・楽譜出版歴
1. 2022/03/31 論文  ピアノ四重奏曲における室内楽作品についての研究〜R. シューマンと J. ブラームスの作品を通して〜 国立音楽大学研究紀要 56,247-252頁 (単著) 
2. 2020/03/31 論文  ジョルジュ・クルターク《遊び》の研究 : 第1巻及び第4巻の奏法を通して 国立音楽大学研究紀要 54,193-203頁 (単著) 
3. 2014/03/31 論文  音大生の学びをアクティブにする試み 国立音楽大学研究紀要 48,105-116頁 (共著) 
■ 演奏会・展覧会等
1. 2025/02/28 金子恵 室内楽の愉しみ vol.2(大泉学園ゆめりあホール)
2. 2024/05/05 スプリング コンサート(ポストギャラリー レ・ト・ロ)
3. 2024/05/04 第32回 リトルコンサート(下関市生涯学習プラザ 小ホール)
4. 2023/11/11 金子恵 室内楽の愉しみ vol.1(MUSICASA(ムジカーザ))
5. 2023/10/07 DUO CONCERT(山口県下関市ポストギャラリー レ・ト・ロ)
全件表示(117件)
■ 受賞歴
1. 1991/08 パルマ・ドーロ国際ピアノコンクール 第1位 及び 作曲家ヴェッキアート賞受賞
2. 1989/08 ロバート・カサドシュ(現・クリーヴランド)国際ピアノコンクール 第3位 及びショパン賞受賞
3. 1984/10 日本音楽コンクール ピアノ部門 第2位
教育活動
■ 授業への取り組み
1. 2020
個人レッスンでは、各学生が演奏に於いて何を表現したいのかを明確にできるよう意見を促すと共に、時代の様式を把握し読譜力を身につけ、又、良いテクニックを習得できるよう指導している。ピアノコンチェルト・アンサンブル演習(ピアノコース)では、コンチェルトと2台ピアノの教材を使用して呼吸、バランス等を学びコミュニケーションを体験することから多くを学ぶことを目指している。鍵盤楽器専修ソリストコースの学生を対象とした「作曲家と作品分析」の授業では、ピアノ曲をより深く幅広く理解するために必要な作曲家への知識を学び、歌、管弦楽、室内楽などの作品を研究している。主にロマン派から近現代の作曲家を取り上げている。
■ 教育上の実践、作成教科書、発表等
●教育方法の実践例
1. 2025/01/09 金子恵門下発表会
2. 2024/03/17 第20回 市川景之先生の大学では聴けないワクワク音楽講座
3. 2024/01/11 金子恵門下発表会
4. 2023/09/09 第19回 市川景之先生の大学では聴けないワクワク音楽講座
5. 2023/02/27 第18回 市川景之先生の大学では聴けないワクワク音楽講座
●作成した教科書、教材
●教育に関する発表
全件表示(58件)
社会活動
■ 社会における活動・コンクール審査員・公開講座講師等
1. 2025/08 第58回カワイピアノコンクール全国大会
2. 2025/08~2025/08 第19回 リバティ ピアノフェスティバル in NIHONYA
3. 2025/07 金子恵公開レッスン
4. 2025/06 日本室内楽ピアノコンクール
5. 2025/06 第49回ピティナ・ピアノコンペティション 青山(グランミューズ)地区
全件表示(249件)
■ 所属学会
1. 1991~ 全日本ピアノ指導者協会
2. 1985~ 日本演奏連盟