教員情報
教員情報TOPページ
基本情報
学歴
職歴
教員紹介ページ
資格・免許
現在の専門分野
研究活動
著書・論文・CD・楽譜出版歴
研究課題・受託研究・科研費
学会発表
学会等講演・講師
教育活動
授業への取り組み
教育上の実践、作成教科書、発表等
社会活動
社会における活動・コンクール審査員・公開講座講師等
所属学会
委員会・協会等
(最終更新日:2024-10-24 00:56:39)
サカイ ミエコ
SAKAI Mieko
酒井 美恵子
所属
国立音楽大学 教職科目
職種
教授
基本情報
■
学歴
1.
1980/04~1984/03
国立音楽大学 音楽学部 器楽学科(ピアノ) 卒業 芸術学士
2.
1977/04~1980/03
国立音楽大学附属音楽高等学校 卒業
■
職歴
1.
2018/04~
国立音楽大学 教職科目 教授
2.
2008/04~2018/03
国立音楽大学 教職科目 准教授
3.
2005/04~2008/03
国立音楽大学 教職科目 専任講師
4.
2000/04~2005/03
足立区教育委員会 指導主事
5.
1996/04~2000/03
千代田区立今川中学校 教諭
6.
1990/04~1996/03
練馬区立石神井中学校 教諭
7.
1984/04~1990/03
板橋区立志村第三中学校 教諭
5件表示
全件表示(7件)
■
教員紹介ページ
国立音楽大学公式Webサイト
■
資格・免許
1.
中学校教諭一種免許状(音楽)
2.
高等学校教諭一種免許状(音楽)
■
現在の専門分野
教科教育学 (キーワード:音楽科 ユニバーサルデザイン)
研究活動
■
著書・論文・CD・楽譜出版歴
1.
2024/10/01
論文
論考「ワークシートの内容と使い方は授業者が決める」 季刊『音楽鑑賞教育』 vol.59 (単著)
2.
2024/08/23
著書
はじめてでもわかりやすい リトミックを活用した授業アイデア 小学校音楽 (共著)
3.
2022/10/28
著書
無理なく楽しく取り組める!読譜力&記譜力アップ音楽授業プラン (共著)
4.
2021/09/16
著書
中学校音楽科教師のための授業づくりスキル コンプリートガイド (共著)
5.
2021/06/04
著書
評価事例&ワークシート例が満載!中学校音楽新3観点の学習評価完全ガイドブック (共著)
6.
2020/10/01
著書
授業のアイディア集 児童が楽しく学べる鑑賞のために 季刊 音楽鑑賞教育vol.43 2020.10 32-35頁 (共著)
7.
2020/04/27
著書
学びがグーンと充実する!小学校音楽 授業プラン&ワークシート 低学年 (共著)
8.
2020/04/27
著書
学びがグーンと充実する!小学校音楽 授業プラン&ワークシート 中学年 (共著)
9.
2020/04/27
著書
学びがグーンと充実する!小学校音楽 授業プラン&ワークシート 高学年 (共著)
10.
2019/11/25
著書
中学校・高等学校教員養成課程 音楽科教育法 (共著)
11.
2019/07/26
論文
中学校における「主体的・対話的で深い学びの実現にむけた授業改善」のポイントについて
中学校音楽科における授業改善について-「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」の視点で- 研究紀要第98号 76-79頁 (共著)
12.
2019/03/20
著書
中学校・高等学校教員養成課程用 最新 中等科音楽教育法 82-87頁 (共著)
13.
2019/03/15
著書
小学校音楽 指導スキル大全 (共著)
14.
2018/09/13
著書
音楽授業のユニバーサルデザイン はじめの一歩 (共著)
15.
2017/09/18
著書
みんなができる!楽しいリズム指導 教育音楽小学版 (小学版2017年10月号) (単著)
16.
2017/06
著書
全教科・領域が1冊でわかる!新小学校学習指導要領改訂のポイント 音楽「音楽を形づくっている要素を十分扱った、楽しい音楽の授業を展開しよう」 (単著)
17.
2017/03/31
論文
「第2回アジア・パシフィック・コミュニティ音楽・ネットワーク(APCMN)セミナー」報告 国立音楽大学研究紀要 51,301-308頁 (共著)
18.
2017/03
論文
小学校音楽科および算数科授業のユニバーサルデザインに向けた基礎的研究 明星大学リポジトリ (共著)
19.
2017/01/06
著書
音楽授業でアクティブ・ラーニング!子ども熱中の鑑賞タイム (共著)
20.
2016/05
著書
教育音楽小学版2016年6月号 学年別リズムネタ集低学年のリズムネタ (単著)
21.
2016/03
著書
教師のためのスタートブック~先生になったら最初に読む本~【中学校・高等学校版】 (共著)
22.
2016/03
著書
教師のためのスタートブック~先生になったら最初に読む本~【小学校版】 (共著)
23.
2015/10
著書
楽譜がみるみる読める!小学校音楽 音符&リズムワーク (共著)
24.
2015/06
著書
導入・スキマ時間に楽しく学べる!小学校音楽「魔法の5分間」アクティビティ (共著)
25.
2015/03/31
論文
小学校音楽科授業における常時活動の実態に関する研究―調査報告と、その結果をめぐる考察― 学校音楽教育研究 (共著)
26.
2014/09
著書
音楽発表会やリズムダンスを成功させる!「茶色の小びん」「南京豆売り」ノリノリ体験教室 (共著)
27.
2014/06
著書
めざせ!中学校・高校教員 教員採用試験 突破ガイド (共著)
28.
2014/01
著書
プロの演奏でつくる!「日本・アジアの伝統音楽」授業プラン (共著)
29.
2013/09
著書
疑問・悩みに即効!4コマまんがで楽々ナットク 中学校生徒指導 丸わかりガイド (共著)
30.
2013/03/31
論文
音楽授業におけるコミュニケ-ション はじめに 学校音楽教育研究 日本学校音楽教育実践学会紀要 (単著)
31.
2012/12/18
論文
全私教協30周年に寄せて 私立大学の教師教育改革―三十年のあゆみ― (単著)
32.
2012/09
著書
疑問・悩みに即効!4コマまんがで楽々ナットク 中学校評価 丸わかりガイド (単著)
33.
2012/07/30
著書
表現力アップの仕掛けが満載!「創作」成功の授業プラン (共著)
34.
2012/03/31
論文
コミュニティとしての音楽授業 はじめに 学校音楽教育研究 日本学校音楽教育実践学会紀要 (単著)
35.
2012/03/14
著書
楽しくつくるアイデア満載!「音楽づくり」成功の授業プラン (共著)
36.
2012/02/01
著書
動いてノッて子どもも熱中!リトミックでつくる楽しい音楽授業 (共著)
37.
2011/03/31
論文
音楽授業における思考力の育成 学校音楽教育研究 日本学校音楽教育実践学会紀要 (単著)
38.
2010/11
著書
新学習指導要領を完全網羅 中学音楽が魅力的に変わる!授業プランの新モデル24 第1学年編 (共著)
39.
2010/11
著書
新学習指導要領を完全網羅 中学音楽が魅力的に変わる!授業プランの新モデル24 第2・3学年編 (共著)
40.
2009/03/05
論文
初任者研修実務必携 第一法規 (共著)
41.
2009/03
論文
新学習指導要領に向けた音楽科教育法の課題 国立音楽大学研究紀要 43,125-135頁 (単著)
42.
2008/03/25
論文
音楽の授業を構想し実践する力に関する調査 国立音楽大学研究紀要 42,113-124頁 (単著)
43.
2007/03/30
論文
中学校音楽科における三味線の導入に関する一考察 国立音楽大学研究紀要 41,119-130頁 (単著)
44.
2006/03/24
論文
学生の指導力を養う音楽科教育法の研究 国立音楽大学研究紀要 40,43-52頁 (単著)
5件表示
全件表示(44件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2020~2022
五線譜に代わる選択肢「フィギャーノート」の音楽科への導入可能性に関する研究 基礎研究C (キーワード:音楽科教育 、発達性読み書き障害 、五線譜 、フィギャーノート)
2.
2016/04~2017/03
小学校音楽科および算数科授業のユニバーサルデザインに向けた基礎的研究 機関研究費、平成28年度明星大学重点支援研究助成費 (キーワード:小学校音楽、 ユニバーサルデザイン)
3.
2013/11~2014/08
小学校音楽科授業における常時活動の実態に関する研究 ―調査報告と、その結果をめぐる考察― 機関研究費、共同研究支援費 (キーワード:小学校音楽科、 常時活動、 共同研究)
■
学会発表
1.
2024/03/07
学びの多様性と「フィギャーノート」の可能性 (3)音楽大学の学生のフィギャーノートや音楽科に対する認識の検討
2.
2023/09/17
学びの多様性と「フィギャーノート」の可能性 (2)動画視聴による効果および指導の観点からの検討(第87回大会)
3.
2023/03/04
学びの多様性と「フィギャーノート」の可能性 (1) 音楽科や楽譜へのアプローチからの検討(第34回大会)
4.
2014/08/17
小学校音楽科授業における常時活動の実態に関する研究 ―調査報告と、その結果をめぐる考察―(日本学校教育実践学会第19回全国大会)
■
学会等講演・講師
1.
2020/01/28
ユニバーサルデザイン化された授業(川越市)
2.
2019/01/28
研究指定校やモデル校等(川越市)
3.
2018/01/29
研究指定校やモデル校等(川越市)
4.
2017/01/30
研究指定校やモデル校等(川越市)
5.
2016/02/08
研究指定校やモデル校等(川越市)
6.
2015/01/26
研究指定校やモデル校等(川越市)
7.
2014/01/27
研究指定校やモデル校等(川越市)
5件表示
全件表示(7件)
教育活動
■
授業への取り組み
1.
教職科目の中の、学生が中学校及び高等学校の音楽科の授業を構想し実現する力の育成にかかわる授業を担当している。学生が授業において自己のよさと課題を把握し、よさを伸ばし課題解決が図れるよう、個別に評価内容を伝えるように心がけている。また模擬授業やロールプレイ等を取り入れて、理論と実践が結びつくような授業展開の工夫をしている。
■
教育上の実践、作成教科書、発表等
●作成した教科書、教材
1.
2019/11/25
教育芸術社『中学校・高等学校教員養成課程 音楽科教育法』に分担執筆
2.
2019/03/20
音楽之友社『中学校・高等学校教員養成課程用 最新 中等科音楽教育法』分担執筆
●教育に関する発表
1.
2019
学校訪問による教育方法・教育実践に関する指導・助言
2.
2018
学校訪問による教育方法・教育実践に関する指導・助言
3.
2017
学校訪問による教育方法・教育実践に関する指導・助言
4.
2016
学校訪問等による教育方法・教育実践に関する指導・助言
5.
2015
学校訪問等による教育方法・教育実践に関する指導・助言
6.
2014
学校訪問による教育方法・教育実践に関する指導・助言
7.
2013
学校訪問による教育方法・教育実践に関する指導・助言
8.
2012
学校訪問による教育方法・教育実践に関する指導・助言
9.
2011
学校訪問による教育方法・教育実践に関する指導・助言
10.
2010
学校訪問による教育方法・教育実践に関する指導・助言
11.
2009
学校訪問による教育方法・教育実践に関する指導・助言
12.
2008
学校訪問による教育方法・教育実践に関する指導・助言
5件表示
全件表示(14件)
社会活動
■
社会における活動・コンクール審査員・公開講座講師等
1.
2021/07
東京都教職員研修センター専門性向上研修音楽Ⅲ講師
2.
2019/12
中堅教諭等教諭資質向上研修講師
3.
2016/07
音楽研究研修会講師
4.
2015/08
専門性向上研修講師(東京都教職員研修センター)
5.
2014/01
音楽科研究部 研究授業・研究協議会講師(あきる野市公立小中学校教育研究会)
6.
2013/10
音楽科研究部 研究授業・研究協議会講師(あきる野市公立小中学校教育研究会)
7.
2013/10
平成25年度合唱コンクール講師(東大和市立第四中学校)
8.
2013/06
教務主任会及び若手教員育成研修講師(杉並区立済美教育センター)
9.
2007/08
音楽科の「学び」が見えてくる授業 その指導と評価(シリーズ3)
10.
2007/04
音楽科の「学び」を浮き彫りにした指導と評価の計画とは(シリーズ2)
11.
2006/08
音楽科では何を指導しているのか(シリーズ1)
5件表示
全件表示(11件)
■
所属学会
1.
2018/01~
日本授業UD学会
2.
2004/03~
日本音楽教育学会
3.
2003/08~
日本学校音楽教育実践学会
■
委員会・協会等
1.
2020/04/01~2024/03/31
日本私立大学協会大学教務研究委員会 委員
2.
2017/03/24~2019/03/23
文化振興推進委員会(立川市) 委員
3.
2014/10/17~2016/10/16
文化振興推進委員会(立川市) 委員
4.
2013/07/01~
男女平等参画推進審議会(立川市) 委員
5.
2010/10/27~2011/03/31
財団法人立川市地域文化振興財団 評議員
6.
2010/03/25~2012/03/24
文化振興推進委員会(立川市) 委員長
7.
2008/10/27~
公益財団法人立川市地域文化振興財団 評議員
8.
2008/04/01~2010/03/31
全国私立大学教職課程研究協議会 理事
5件表示
全件表示(8件)