(最終更新日:2024-09-02 11:59:42)
  ワタナベ トシヤ   WATANABE Toshiya
  渡辺 俊哉
   所属   国立音楽大学  演奏・創作学科 作曲専修
   国立音楽大学大学院  音楽研究科 作曲専攻
   国立音楽大学大学院  音楽研究科 音楽研究専攻 創作研究領域
   職種   准教授
基本情報
■ 学歴
1. 1999/04~2001/03 東京藝術大学大学院 音楽研究科 作曲 修士課程修了 修士(音楽)
2. 1994/04~1998/03 東京藝術大学 音楽学部 作曲 卒業 学士(音楽)
3. 1992/04~1994/03 国立音楽大学 音楽学部 作曲科 中退
4. 1989/04~1992/03 明治学院高等学校 卒業
■ 職歴
1. 2021/04~2022/03 広島大学 客員准教授
2. 2018/04~ 明治学院大学 文学部 非常勤講師
3. 2013/04~ 東京藝術大学 非常勤講師
4. 2013/04~ 国立音楽大学 演奏・創作学科 作曲専修 准教授
5. 2007/04~2013/03 国立音楽大学 演奏・創作学科 作曲専修 専任講師
全件表示(9件)
■ 教員紹介ページ
国立音楽大学公式Webサイト Link
■ ホームページ
   https://composerworklist.wixsite.com/composerworklist/toshiya-watanabe
■ 資格・免許
1. 1998/08/16 教員免許状中学校1種、高等学校1種
■ 活動紹介
twata126_020.JPG
渡辺俊哉個展(2017年12月6日、東京オペラシティ リサイタルホールにて)
twata126_018.JPG
渡辺俊哉個展(2017年12月6日、東京オペラシティ リサイタルホールにて)
研究活動
■ 著書・論文・CD・楽譜出版歴
1. 2024/03/31 論文  《流跡線 II》について 国立音楽大学研究紀要 58,329-332頁 (単著) 
2. 2022/11/15 論文  人は音楽に何を求めるのか?   (単著)  Link
3. 2022/10/15 論文  うつろいに五感を澄ます メルキュール・デザール  (単著)  Link
4. 2022/08/15 論文  いかにして現代の音楽に興味を持ったのか? メルキュール・デザール  (単著)  Link
5. 2021/03/31 論文  《私の知らない歌》 ソプラノ、クラリネット、ヴァイオリンとピアノのための 国立音楽大学研究紀要 55,245-251頁 (単著) 
全件表示(17件)
■ 演奏会・展覧会等
1. 2024/07/16 半夜(豊洲シビックセンターホール)
2. 2023/10/12 《明滅する輪郭》 2台ギターのための(ティアラこうとう 小ホール)
3. 2023/09/30 縁取りの陰翳(国立音楽大学講堂小ホール)
4. 2023/06/08 《低音地帯》 バス・クラリネットソロのための(日暮里サニーホール)
5. 2023/06/08 石の花(日暮里サニーホール)
全件表示(86件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2020/03~2020/03  声と器楽の新しい関係性に関する研究〜CD録音を通して 個人研究 
2. 2017/12~2017/12  自作品における、創作の新たな可能性に関する研究 個人研究 
3. 2015/11~2015/11  オーケストラ作品における新しい可能性に関する研究 個人研究 
4. 2014/09~2014/09  J.ケージとその後の作曲家たちの創造的受容に関する研究 個人研究 
5. 2010/04~2011/03  ソルフェージュ教育における「聴音」指導の共同研究 ~国立音楽大学ソルフェージュ新テキスト出版に向けて~ 機関内共同研究 
全件表示(8件)
■ 学会発表
1. 2013/07/05 日本とメキシコをつなぐ〜タンブッコと日本の新進作曲家たちの挑戦(国際交流基金 JFICホール[さくら])
■ 学会等講演・講師
1. 2023/01/30 渡辺俊哉「自作を語る」
2. 2020/04/26 作曲家 渡辺俊哉が語る自作品(オンライン)
3. 2017/06/22 特別講義&レッスン
4. 2014/11/19 第1期 現代音楽鑑賞講座
5. 2004/01 作曲フォーラム 2004
■ 受賞歴
1. 2010/09 第9回佐治敬三賞受賞
2. 2003/06 武生作曲賞2003 入選
3. 2003/06 第24回入野賞 佳作
4. 2000/07 第22回日本交響楽振興財団 奨励賞
5. 1999/05 1999年度武満徹作曲賞 第3位
全件表示(6件)
教育活動
■ 授業への取り組み
1.   ソルフェージュやハーモニーの学習が、専門の実技をする上でも生きるようにしたい。
■ 教育上の実践、作成教科書、発表等
●教育方法の実践例
1. 教育内容・方法の工夫(授業評価等含む)
2. 2009/12/09~2009/12/09 弦楽四重奏の可能性
●作成した教科書、教材
1. ソルフェージュ リズム 国立音楽大学編
2. ソルフェージュ 聴音 国立音楽大学編
3. ソルフェージュ 視唱 国立音楽大学編
全件表示(6件)
社会活動
■ 社会における活動・コンクール審査員・公開講座講師等
1. 2024/06 庭園想楽 オンラインレクチャー第21回 150年を経過した日本の音楽評論とは
2. 2024/03 第46回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール Link
3. 2024/02 庭園想楽 オンラインレクチャー第20回 音楽×美術 多文化国家ベルギーの芸術の謎に迫る
4. 2023/05 作曲公開講座 近藤譲
5. 2023/04 TRANSIENT Presents 近藤譲 「線の音楽」 の先にあるもの Link
全件表示(43件)
■ 所属学会
1. 2020/04~ 庭園想楽
2. 2012~ 日本ソルフェージュ研究協議会
3. 2008~ 作曲グループ「Path」
4. 2000~ 作曲グループ「クロノイ・プロトイ」
5. 1999~ 日本現代音楽協会
全件表示(8件)
■ 委員会・協会等
1. 2018/04~ 日本現代音楽協会 国際現代音楽協会日本支部 事務局長
2. 2015/04 日本現代音楽協会 国際現代音楽協会日本支部 理事