1. |
2024/08/27 |
サントリー・サマーフェスティバル2024室内楽ポートレート:フィリップ・マヌリ(サントリーホール・ブルーローズ)
|
2. |
2024/06/18 |
アンドロイド・オペラ・トーキョー(恵比寿ガーデンホール)
|
3. |
2024/04/16~2024/04/21 |
LEXUS – BEYOND THE HORIZON(ミラノデザインウィーク2024)
|
4. |
2023/11/18 |
アンドロイド・アリア《予言の種》(Tivoli BBVA劇場(リスボン))
|
5. |
2023/10/13~2023/10/14 |
IDEA―2台のアンドロイドによる愛と死、存在をめぐる対話(金沢21世紀美術館 シアター21)
|
6. |
2023/06/21~2023/06/23 |
アンドロイド・オペラ《MIRROR》(シャトレ座(パリ))
|
7. |
2022/12/17 |
香取慎吾個展《WHO AM I》(渋谷ヒカリエほか全国巡回)
|
8. |
2022/10/15 |
アンサンブルノマド第76回定期演奏会(東京オペラシティ・リサイタルホール)
|
9. |
2022/03/02 |
アンドロイド・オペラ《MIRROR》(ドバイ国際博覧会)
|
10. |
2021/10/16 |
アンドロイド・オペラ《Scary Beauty》(名古屋大学)
|
11. |
2021/09/16 |
東京現音計画#15(杉並公会堂小ホール)
|
12. |
2021/08/21~2021/08/22 |
オペラ《スーパーエンジェル》(新国立劇場)
|
13. |
2019/09/08 |
Bauhaus Museum Dessau opening ceremony(Bauhaus Museum Dessau, Germany)
|
14. |
2019/04/13~2019/07/14 |
Musica Mobile(Taipei Fine Arts Museum, Taiwan)
|
15. |
2019/02/23 |
アンサンブルノマド第65回定期演奏会(東京オペラシティ・リサイタルホール)
|
16. |
2018/10/01 |
Foro Internacional de Musica Nueva 2018(Auditorio Museo Universitario de Arte Contemporaneo MUAC, Mexico-City)
|
17. |
2018/07/20 |
佐古季暢子マンドリンリサイタル「響界」(近江楽堂(東京))
|
18. |
2018/06/27 |
日本=スペイン交流プログラム(インスティトゥト・セルバンテス東京)
|
19. |
2018/03/23 |
LONDON EAR 2018(CELLO FACTORY, London, England)
|
20. |
2018/03/15 |
紡ぐ糸(近江楽堂(東京))
|
21. |
2018/02/28~2018/03/16 |
Biennale Musiques en Scène Lyon(Lux Scène National de Valence, France)
|
22. |
2017/09/09~2017/09/11 |
10 years UMS ’n JIP 2007–2017(Unternehmen Mitte, Basel, Swiss)
|
23. |
2017/08/10 |
Actual Swiss and Japanese Avantgarde(Fundacion Williams, Belgrano 1670, Argentina)
|
24. |
2017/05/13~2017/05/16 |
UMS ’n JIP The Japan Project(Zeughaus Kultur Brig-Glis, Ackermannshof Basel, Kunstraum Walcheturm Zürich, ONO Bern)
|
25. |
2017/03/07 |
UMS ’n JIPリサイタル(sonorium(東京))
|
26. |
2014/11/01 |
ワイマール新しい音楽の日々(独国ワイマール市ユーゲント・ウント・クルトゥアツェントルム・モナミ)
|
27. |
2014/10/22 |
アンサンブル・ノマド・コンサート(中国四川音楽学院)
|
28. |
2014/04/26 |
ミュージック・ドキュメント(両国門天ホール)
|
29. |
2014/03/23 |
あは 笙とエレクトロニクスのための(茅野市民館)
|
30. |
2014/03/23 |
プレイ・ウィズ・サウンドスケープ(茅野市民館)
|
31. |
2014/01/29 |
清浄エレクトロニカ(市川市文化ホール小ホール)
|
32. |
2014/01/27 |
アンサンブル・ノマド・コンサート(中国四川音楽学院)
|
33. |
2013/09/23 |
アンサンブル・ノマド定期演奏会(東京オペラシティ・リサイタルホール)
|
34. |
2013/09/23 |
ヴォイス・イン・モーション(東京オペラシティ・リサイタルホール)
|
35. |
2013/05/11 |
ギターと箏、エレクトロニクス(渋谷公園通りクラシックス)
|
36. |
2013/03/10 |
マグニファイド・サウンドスケープ(茅野市民館)
|
37. |
2013/03/10 |
茅野のサウンドスケープ(茅野市民館)
|
38. |
2012/11/24 |
4+二十五絃箏新曲作品演奏会(すみだトリフォニー小ホール)
|
39. |
2012/11/24 |
流れとよどみ 二十五絃箏とエレクトロニクスのための(すみだトリフォニーホール小ホール)
|
40. |
2012/10/19 |
シヌス・トン(独国マクデブルク市フェストゥング・マルク)
|
41. |
2012/07/22 |
ダルムシュタット夏期現代音楽講習会(独国ダルムシュタット市603qm)
|
42. |
2012/05/03 |
づりすい けたか ジャンベとエレクトロニクスのための(ソノリウム)
|
43. |
2012/05/03 |
子供のための音楽祭(ソノリウム)
|
44. |
2012/02/10 |
パン・アジアン音楽祭(米国カリフォルニア州スタンフォード大学カンプベル・リサイタル・ホール)
|
45. |
2012/01/27 |
オープン・キューブ(墺国グラーツ市IEMキューブ)
|
46. |
2011/12/17 |
あまい輪郭(門仲天井ホール)
|
47. |
2011/12/17 |
ミュージック・ドキュメンツ2011 #12(門仲天井ホール)
|
48. |
2011/12/16 |
メディア・プロジェクト10(東京電機大学丹波ホール)
|
49. |
2011/07/09 |
ジャム・アウト(独国ドレスデン市ヒギーネ美術館)
|
50. |
2011/07/09 |
プレイ・バウハウス−ジャム・アウト(独国ドレスデン市ヒギーネ美術館)
|
51. |
2011/06/25 |
くい くい きいく いくい 二十五絃箏三面のための(日本橋公会堂)
|
52. |
2011/06/25 |
桐の響(日本橋公会堂)
|
53. |
2011/05/19 |
ムジカ・エレクトロニカ・ノヴァ(波蘭国ウロクラウ市シナゴーグ)
|
54. |
2011/03/24 |
メルツムジーク・ソニックアーツ・ラウンジ(独国ベルリン市ベルクハイン)
|
55. |
2011/03/24 |
動きの形象V(独国ベルリン市ベルクハイン)
|
56. |
2011/02/06 |
ディスク/クラブ・トランスメディアーレWELLENFELD(独国ベルリン工科大学H104)
|
57. |
2010/09/23 |
4plus二十五絃箏新曲作品演奏会(新宿文化センター小ホール)
|
58. |
2010/09/23 |
動きの形象IV 二十五絃箏のための(新宿文化センター)
|
59. |
2010/07/29 |
インヴェンツィオーネン(独国ベルリン市ヴィラ・エリザベス)
|
60. |
2010/07/29 |
孔穴の形象(独国ベルリン市ヴィラ・エリザベス)
|
61. |
2010/06/26 |
ホールウェイ(独国デッサウ市バウハウス・デッサウ財団)
|
62. |
2010/06/26 |
ホールウェイ(独国デッサウ市バウハウス・デッサウ財団)
|
63. |
2009/11/06 |
ギターと箏、エレクトロニクスによるリサイタル(セルバンテス文化センター)
|
64. |
2009/11/06 |
砂の性質 ギターと箏、エレクトロニクスのための(セルバンテス文化センター)
|
65. |
2009/10/02 |
イルカムとのコラボレーションによるミックス音楽コース・コンサート(仏国ラ・クルヌーヴ市エリック・サティ音楽堂)
|
66. |
2009/10/02 |
マクデブルク・コンサート2009(マクデブルク大聖堂)
|
67. |
2009/10/02 |
モーメント オルガンとコラール、弦楽器、エレクトロニクスのための(独国マクデブルク市マクデブルク大聖堂)
|
68. |
2009/06/06 |
ミュージック・ドキュメンツ09 #4(門仲天井ホール)
|
69. |
2009/04/17 |
レコード・ダンス(独国デッサウ市バウハウス・デッサウ財団)
|
70. |
2008/11/25 |
ピアノ・オプトフォニック(独国ハンブルク市カンプナゲル)
|
71. |
2008/10/18 |
ピアノ・オプトフォニック(独国マクデブルク市ゲオルグ・フィリップ・テレマン音楽院)
|
72. |
2008/10/17 |
シヌス・トン(独国マクデブルク市ゲオルグ・フィリップ・テレマン音楽院)
|
73. |
2008/10/17 |
レコード・ダンス(独国デッサウ市バウハウス・デッサウ財団)
|
74. |
2008/10/17 |
レコード・ダンス(独国デッサウ市バウハウス・デッサウ財団)
|
75. |
2008/07/26 |
リズムと肌理 マリンバとエレクトロニクスのための(茅野市民館)
|
76. |
2008/07/26 |
流砂 マリンバとエレクトロニクスのための(茅野市民館)
|
77. |
2008/07/26 |
浜まゆみ+今井慎太郎「リズムと肌理」(茅野市民館)
|
78. |
2008/05/05 |
30アン>30クレアシオン(イタリア国ヴェネチア市アリアンス・フランセーズ)
|
79. |
2008/05/03 |
30アン>30クレアシオン(イタリア国ジェノヴァ市スピノラ財団)
|
80. |
2008/03/15 |
Im Kosmos digitaler Klangwesen - Der Komponist Shintaro Imai, von Melanie Uerlings(Deutschlandfunk)
|
81. |
2008/03 |
デジタル音響生物の世界−作曲家今井慎太郎(ドイツラジオ)
|
82. |
2007/11/03 |
MANTIS 07フェスティバル(マンチェスター大学(英))
|
83. |
2007/09/22 |
5+1(プレンツラウアー・ベルク旧貯水池(ベルリン))
|
84. |
2007/09/22 |
動きの形象Ⅲ コントラバスとエレクトロニクスのための(独国ベルリン市プレンツラウアー・ベルク旧貯水池)
|
85. |
2007/09/21 |
リメンバリング・ニュートピアフェスティバル(ZKM(独))
|
86. |
2007/09/17 |
リメンバリング・ニュートピア(ムッファト・ハレ(ミュンヘン))
|
87. |
2007/09/08 |
リメンバリング・ニュートピアフェスティバル(ムクサルノク(ハンガリー))
|
88. |
2007/07/22 |
メディアプロジェクト'07-2(横浜ZAIM)
|
89. |
2007/06/09 |
イマーシブ・モーション・スタディ WFS システムのための(独国ベルリン工科大学H104)
|
90. |
2007/06/09 |
科学の夜(ベルリン工科大学(ベルリン))
|
91. |
2007/03/30 |
ミュージック・オブ・ジャパン・トゥデイ(マリーランド大学(バルチモア・アメリカ))
|
92. |
2007/03/03 |
30アン > 30クレアシオン(シテ・ド・ラ・ムジーク(パリ))
|
93. |
2007/03/03 |
コヒーレンシー チェリストのための(仏国パリ市シテ・ド・ラ・ミュジーク)
|
94. |
2007/01/25 |
ピアノ・オプトフォニック(テスラ(ベルリン))
|
95. |
2007/01/25 |
動きの形象Ⅱ ピアノとリアルタイム映像音響処理のための(独国ベルリン市テスラ)
|
96. |
2006/08/27 |
ターク・デア・オフェネン・チューア(ルーカス芸術家の家(アーレンスホープ・ドイツ))
|
97. |
2006/07 |
ISCM 世界音楽の日々(クンストハウス(シュトゥットガルト))
|
98. |
2006/02/16 |
アヴェイロ2006(アヴェイロ展示場(ポルトガル))
|
99. |
2006/02/16 |
動きの形象 電子音響のための(ポルトガル・アヴェイロ展示場)
|
100. |
2005/11/27 |
ウナーヘルテス・ブランデンブルク コンサート(ブランデンブルガー・シアター)
|
101. |
2005/11/23 |
サウンド&ミュージック・コンピューティング会議(サレルノ大学(伊))
|
102. |
2005/11/12 |
インターゾナンツェン(旧市庁舎(ポツダム))
|
103. |
2005/09/23 |
アンサンブル・モデルン・アカデミー コンサート(ZKM(独))
|
104. |
2005/09/17 |
舞踏家の福崎真弓との舞台公演(アウスランド(独))
|
105. |
2005/06/19 |
リアルタイム/ノンリアルタイム(ガール・ドゥ・ノール(バーゼル))
|
106. |
2005/05/14 |
アンサンブル・モデルン・アカデミーコンサート(フランクフルト音楽・演劇大学(フランクフルト))
|
107. |
2005/04 |
インタビューと作品紹介(ドイツ中央ラジオ)
|
108. |
2005/02/15 |
ウナーヘルテ・ムジーク コンサート(BKA シアター(独))
|
109. |
2005/01/17 |
ウルトラシャル(ゾフィエンゼーレ(ベルリン))
|
110. |
2005/01/17 |
クォーツ フルート(ピッコロ/バスフルート)とエレクトロニクスのための(独国ベルリン市ゾフィエンゼーレ)
|
111. |
2005/01 |
ヤパノラマ(オフネン・カナル・ベルリン)
|
112. |
2004/12/01 |
DAAD ポートレート:今井慎太郎「音響生物」(ベルリニシェ・ガレリー(ベルリン))
|
113. |
2004/12/01 |
遍在 フルートとエレクトロニクスのための(独国ベルリン市ベルリニシェ・ガレリー)
|
114. |
2004/11 |
人と機械のための音楽(ドイツラジオ・ベルリン)
|
115. |
2004/06/29 |
岩永知樹リサイタル(すみだトリフォニーホール)
|
116. |
2004/06/27 |
インヴェンツィオーネン2004(ゾフィエンゼーレ(ベルリン))
|
117. |
2004/06/27 |
運動とグリッチの習作 ダンスと映像処理、電子音響のための(独国ベルリン市ゾフィエンゼーレ)
|
118. |
2003/11/16 |
ハルトグレン・チェロ作品ビエニアル ファイナル(アラバマ大学(トスカルーザ・アメリカ))
|
119. |
2003/11/07 |
ソニックアート2003(草月ホール)
|
120. |
2003/11/07 |
集積 ハープとエレクトロニクスのための(草月ホール)
|
121. |
2003/09/18 |
アップデート:今井慎太郎(ZKM クーブス(カールスルーエ・ドイツ))
|
122. |
2003/09/18 |
グリッチデザイン 電子音響のための(独国カールスルーエ市ZKMクーブス)
|
123. |
2003/09/18 |
スピーカ音楽 5つの異なるスピーカのための(独国カールスルーエ市ZKMクーブス)
|
124. |
2003/09/16 |
ハルトグレン・チェロ作品ビエニアル ファイナル(アラバマ大学トスカロッサ校(米))
|
125. |
2003/09/09 |
ハルトグレン・チェロ作品ビエニアル ファイナル(ジョージア州立大学(米))
|
126. |
2003/06/14 |
IRCAM アゴーラ2003(チュイルリー庭園、シャピトォ(パリ))
|
127. |
2003/05/18 |
クラングリッフェ(ZKM クーブス(カールスルーエ・ドイツ))
|
128. |
2003/05/18 |
囀り機械 フルートとエレクトロニクスのための(独国カールスルーエ市ZKMクーブス)
|
129. |
2003/03/29 |
ピクニック・ポエティコムジカル(ル・ジュン・テアトル・ナシオナル(パリ))
|
130. |
2003 |
フリークェンシー マルチメディア・インスタレーション
|
131. |
2002/12/02 |
ジャン=ギアン・ケラスリサイタル(シャトレ劇場(パリ))
|
132. |
2002/11/16 |
ジャン=ギアン・ケラスリサイタル『天・地・人』(すみだトリフォニー大ホール)
|
133. |
2002/11/16 |
マテリアル チェリストのための(すみだトリフォニー大ホール)
|
134. |
2002/10/16 |
ISCM 世界音楽の日々(クヮイ・チン・シアター(香港))
|
135. |
2002/10/12 |
フィルタリング ピアノとエレクトロニクスのための(津田ホール)
|
136. |
2002/10/12 |
渋谷淑子ピアノ・リサイタル(津田ホール)
|
137. |
2002/07/04 |
ソニックアート2002(東京オペラシティ・リサイタルホール)
|
138. |
2002/06/04 |
メタフラグメント 打楽器とエレクトロニクスのための(東京オペラシティ・リサイタルホール)
|
139. |
2000/09/21 |
青の争い チェロとエレクトロニクスのための(仏国パリ市IRCAM エスパス・ド・プロジェクシオン)
|
140. |
1999/05/29 |
共鳴するクォークⅡ 電子音響のための(仏国ブールジュ市メゾン・ド・ラ・クルチュール)
|
141. |
1999/03/26 |
レゾナンス クラリネットとピアノ、打楽器、コンピュータのための(日経ホール)
|
142. |
1999/03/26 |
共鳴する黒 バリトンとマルチメディア・システムのための(日経ホール)
|
143. |
1998/12/04 |
共鳴するクォーク 4チャンネルテープのための(韓国ソウル市トウォル・シアター)
|
144. |
1998/06/04 |
共鳴する波動 クラリネットとコンピュータのための(ニューヨーク州立大学バッファロー校ドラマシアター)
|
5件表示
|
全件表示(144件)
|