教員情報
教員情報TOPページ
基本情報
学歴
職歴
教員紹介ページ
資格・免許
現在の専門分野
研究活動
著書・論文・CD・楽譜出版歴
研究課題・受託研究・科研費
学会発表
社会活動
社会における活動・コンクール審査員・公開講座講師等
所属学会
(最終更新日:2023-09-08 12:26:21)
ハヤシ ヒロコ
HAYASHI Hiroko
林 浩子
所属
国立音楽大学 音楽文化教育学科 幼児音楽教育専攻
職種
教授
基本情報
■
学歴
1.
2008/04~2012/03
青山学院大学大学院 社会情報学 社会情報学 博士後期課程単位取得満期退学
2.
2003/04~2005/03
青山学院大学大学院 文学研究科 教育学 博士前期課程修了 修士(教育学)
3.
1980/04~1982/03
比治山大学短期大学部 幼児教育 卒業
4.
1977/04~1980/03
比治山女子高等学校 卒業
■
職歴
1.
2018/04~
国立音楽大学 音楽文化教育学科 幼児音楽教育専攻 教授
2.
2016/10~2018/03
お茶の水女子大学 非常勤講師
3.
2016/04~2018/03
国立音楽大学 音楽文化教育学科 幼児音楽教育専攻 准教授
4.
2015/04~2017/03
国学院大学 非常勤講師
5.
2012/04~2017/03
立教女学院短期大学 准教授
6.
2011/09~2012/03
相模女子大学 非常勤講師
7.
2010/04~2012/03
和光大学 准教授
8.
2008/04~2015/03
聖心女子大学 非常勤講師
9.
2007/04~2015/03
青山学院女子短期大学 非常勤講師
10.
1989/04~2007/03
東京公立幼稚園 教諭
11.
1982/04~1988/03
学校法人多幾山学園焼山こばと幼稚園 教諭
5件表示
全件表示(11件)
■
教員紹介ページ
国立音楽大学公式Webサイト
■
資格・免許
1.
1982/03/15
保母資格
2.
1982/03/15
幼稚園教諭二級普通免許
3.
1989/01/14
小学校教諭二級普通免許
4.
1989/02/06
幼稚園教諭一級普通免許
5.
2005/04/16
幼稚園教諭専修免許
■
現在の専門分野
教育学 (キーワード:幼児教育、保育、ケアリング)
研究活動
■
著書・論文・CD・楽譜出版歴
1.
2023/03/31
論文
子どもが感じる世界を感じる:音との出合いを通して 国立音楽大学研究紀要 57,289-294頁 (単著)
2.
2023/03/31
論文
赤ちゃんと音楽 国立音楽大学研究紀要 57,237-242頁 (単著)
3.
2022/04
論文
絵本と歩む 産経新聞 (単著)
4.
2021/03/31
論文
音を描く実践研究 国立音楽大学研究紀要 55,163-172頁 (共著)
5.
2020/04/01
論文
新聞掲載 絵本を味わう子供とともに 産経新聞 (単著)
6.
2019/04/01
論文
新聞掲載 親子でわくわく科学絵本 産経新聞 (単著)
7.
2017/08
著書
「子どもがケアする世界」をケアする 保育における「二人称的アプローチ」入門 第4章「「見られる自分」から「見る自分」へー不思議ちゃんの自立への道」 (共著)
8.
2017/03
論文
「美への探求から拡がる乳幼児教育を考えるーイタリアのレッジョ・エミリア氏、アトリエリスタのヴィア・ヴェッキ氏講演との対話から」 立教女学院短期大学幼児教育研究所紀要 19 (共著)
9.
2017/01/01
論文
新聞連載 時を紡ぐ絵本 産経新聞 (単著)
10.
2015/01
著書
保育・幼児教育シリーズ 人間関係の指導法 第4章人とのかかわりを支える「保育者の役割」 87-119頁 (共著)
11.
2015/01
著書
保育・幼児教育シリーズ 人間関係の指導法 第6章「保幼小の連携」 193-206頁 (共著)
12.
2013/03
論文
「イタリアのレッジョ・エミリア市の乳幼児教育に学ぶ -環境に視点をあてて-」 立教女学院短期大学幼児教育研究所紀要 15,7-22頁 (共著)
13.
2013/03
論文
「プロジェクト活動 「海の生き物の世界」の取り組み-2011年度 和光幼稚園・星2組の展開」 和光大学総合文化研究所年報『東西南北』 98-115頁 (単著)
14.
2010/09
著書
実践から学ぶ子どもと人間関係 第6章「幼児教育の現代的問題と領域「人間関係」 92-112頁 (共著)
15.
2008
論文
「‘おもわず‘の学びを導くもの-保育援助論の新しい可能性」 青山学院大学文学部紀要 49,45-62頁 (単著)
16.
2007/12
論文
「幼小の交流活動から見えてくるものー幼小連携におけるもう一つの意味」 保育学研究 45(2),87-94頁 (単著)
5件表示
全件表示(16件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2019/04~2022/03
保育における遊びの“おもしろさ”に関する研究 研究課題 基盤研究(C) (キーワード:保育、 遊び 、 おもしろさ)
2.
2018/10~2019/07
幼稚園における子育て支援の意味と意義の探求 その他の補助金・助成金
3.
2016/04~2019/03
保育における“二人称的かかわり”に関する研究 基盤研究(C) (キーワード:保育実践、 かかわり、 二人称的アプローチ、 保育 、 保育研究 、 子ども 、 二人称的かかわり 、 「感じ入る」という知り方 、 「よさ」の探究 、文化的実践 、保育の営みの転換 、 子どもがかかわる世界 、子どもがかかわる世界にかかわる保育者 、二人称的かかわりの意味と関係構造 、子どもと保育者の二人称的にかかわりを記述する 、二人称的かかわりから三人称世界へ 、 情感から生起される「よさ」 、 共に生きる保育の援助 、 保育の営みの変革 、二人称的転換 、 保育実践 、幼児教育・保育)
4.
2013/04~2016/03
保育におけるケアリングの関係論的構造に関する研究 基盤研究(C) (キーワード:乳幼児教育、 保育実践、 ケアリング、保育 、子ども 、 二人称的アプローチ 、 かかわりあい 、 モノとの対話)
5.
2011/04~2013/03
幼児期の「プロジェクト活動」における課題設定プロセスの研究 財団等助成金 (キーワード:幼児教育、 保育実践、 プロジェクト、 レッジョ・エミリア)
■
学会発表
1.
2023/05/13
「能力」というトラウマから抜け出し―”よさ”の未定義性のさらなる展開-(日本保育学会第76回大会自主シンポジウム企画・話題提供)
2.
2022/05/14
保育における”よさ”の未定義性(日本保育学会第75回大会自主シンポジウム企画・話題提供)
3.
2021/05
”おもしろさ”が見えるとき―表現を手がかりにして―(日本保育学会第74回大会自主シンポジウム企画提案)
4.
2020/05
”おもしろさ”に気づくということ(日本保育学会第73回大会自主シンポジウム 企画・話題提供)
5.
2020/05
女性の生涯教育の視点からの子育て支援-S幼稚園の実践から―(日本保育学会第73回大会)
6.
2019/05/04
子供が感じる世界を感じる-保育における”おもしろさ”の探求-(日本保育学会第72回大会自主シンポジウム 企画・話題提供(大妻女子大学))
7.
2018/09/01
保育の営みの二人称的転換―二人称的記述は保育実践に何をもたらすのか―(日本教育学会第77回大会 (宮城教育大学))
8.
2018/05/13
子供が感じる世界を感じるー感じることの意味とはー(日本保育学会第71回大会自主シンポジウム 企画・話題提供(宮城学院女子大学))
9.
2017/08
Constructing second-person approach relationship through the employment of joint attention(European Early Childhood Education Research Association 26th Conference.(Bologna, Italy.))
10.
2017/05/21
保育の営みの二人称的転換ー保育実践を二人称的に記述するとはー(日本保育学会第70回大会自主シンポジウム 企画・話題提供(川崎医療福祉大学))
11.
2016/08
Empathic understanding of children’s caring world: Dialogues with materials in a Japanese kindergarten(European Early Childhood Education Research Association 26th Conference.(Dublin, Ireland.))
12.
2016/05
子どもがケアする世界をケアする-保育の営みの二人称的転換-(日本保育学会第69回大会自主シンポジウム 企画・話題提供(東京学芸大学))
13.
2015/05
子どもがケアする世界をケアする 二人称/三人称的かかわり(日本保育学会第68回大会自主シンポジウム 企画・話題提供(椙山女子大学))
14.
2014/09
Caring and the dialogue between Children and the world.(4th Congress of the International Society for Cultural and Activity Research.( Sydney, Australia.))
15.
2014/08
講演 物語絵本と科学絵本(こどものとも社文化セミナー)
16.
2014/05
子どもがケアする世界をケアする―①遊びと人的/モノ的かかわり(日本保育学会第67回大会(大阪総合保育大学))
17.
2014/05
子どもがケアする世界をケアする②―自閉傾向のある子どもと人的/モノ的かかわり(日本保育学会第67回大会(大阪総合保育大学))
18.
2014/03
講演 保育や子育てにおける絵本の意味(静岡県岡崎市幼稚園研修会)
19.
2013/08
保育におけるケアの再考―モノへのケアに焦点をあてて―](日本教育学会第72回大会(一橋大学))
20.
2013/08
講演 保育の中の絵本ー「共に」の世界を広げる(静岡公立幼稚園教育研究会中部支部教育研修会)
21.
2013/05
子どもがケアする世界をケアする(日本保育学会第66回大会自主シンポジウム 企画・話題提供(中村学園大学))
22.
2013/05
実習を支える指導の在り方を考える―実習への不安を中心に―(日本保育学会第66回大会(中村学園大学))
23.
2013/05
実践者にとって理論と実践の間を超えていくには(日本保育学会第66回大会学会企画ワ-クショップ編集常任委員会 話題提供(中村学園大学))
24.
2012/08
ケア活動におけるセルフケアの道筋-ケアにおける受容性の意味(日本教育学会第71回大会(名古屋大学))
25.
2011/05
“自分育て”のありようの一考察-鏡に自分を映すという行為をめぐって-(日本保育学会第64回大会(玉川大学))
26.
2010/08
一人の幼児の変容から見えてくる“自分育て”の筋道(日本教育学会第69回大会(広島大学))
27.
2010/05
模倣における正負の意味と新たな課題(日本保育学会第63回大会(松山東雲女子大学))
28.
2009/05
遊びや生活における“おもわず”の学びの探求―その2-模倣における視線の意味-(日本保育学会第62回大会(千葉大学))
29.
2008/05
遊びや生活における“おもわず”の学びの探求―模倣論を手がかりにしてー(日本保育学会第61回大会(名古屋市立大学))
30.
2007/05
幼小連携の意味の在りようの一考察(日本保育学会第60回大会(十文字大学))
5件表示
全件表示(30件)
社会活動
■
社会における活動・コンクール審査員・公開講座講師等
1.
2020/01
絵本講座講師
2.
2019/11
那須地区幼稚園連合会研修会講師
3.
2019/10
栃木地区幼稚園連合会研修会講師
4.
2019/08
東部支部伊豆市・伊豆の国市・函南町ブロック研修会講師
5.
2019/08
静岡県国公立幼稚園・子ども園教育研究会 中西支部研修会講師
6.
2019/07
千葉市幼稚園協会夏季研修会講師
7.
2019/07~
東京都保育人材育成 家庭的保育者現任研修
8.
2018/10
函南家庭教育支援事業「子育て講演会」講師
9.
2018/09
スキルアップ研修会講師
10.
2018/07~2018/10
東京都子育て支援員研修講師
11.
2018/07
富山県保育士等キャリアアップ研修会講師
12.
2018/05
富士市立幼稚園PTA連絡協議会研修会講師
13.
2018/03
江戸川総合人生大学講師
14.
2018/02
周南市保育研究大会講師
15.
2017/08
静岡県公立幼稚園・こども園教育研究会東部支部教員研修会講師
16.
2017/08
千葉地区夏季実技研修会講師
17.
2017/07
徳島市新任保育士研修講師
18.
2017/06~
東京都子育て支援員研修講師
19.
2016/09
徳島市中堅保育士研修会講師
20.
2015/08
尾張地区園長会研修会講師
21.
2014/08
愛知県私立幼稚園免許状更新講習会講師
22.
2014/02
江戸川総合人生大学公開講座講師
23.
2011/11
麻生市家庭・地域教育学級講師
5件表示
全件表示(23件)
■
所属学会
1.
2010/05~
日本教育学会
2.
2007/08~2012/03
日本発達心理学会
3.
2006/05~
日本保育学会