教員情報
教員情報TOPページ
基本情報
学歴
職歴
教員紹介ページ
資格・免許
現在の専門分野
研究活動
著書・論文・CD・楽譜出版歴
演奏会・展覧会等
研究課題・受託研究・科研費
受賞歴
海外における研究・研修活動
教育活動
教育上の実践、作成教科書、発表等
社会活動
社会における活動・コンクール審査員・公開講座講師等
所属学会
委員会・協会等
(最終更新日:2021-08-11 18:52:12)
キクチ ユキオ
KIKUCHI Yukio
菊池 幸夫
所属
国立音楽大学 演奏・創作学科 作曲専修
国立音楽大学大学院 音楽研究科 作曲専攻
国立音楽大学大学院 音楽研究科 音楽研究専攻 創作研究領域
職種
教授
基本情報
■
学歴
1.
1988/04~1991/03
東京藝術大学大学院 音楽研究科 作曲専攻 修士課程修了 芸術学修士
2.
1983/04~1988/03
東京藝術大学 音楽学部 作曲科 卒業 芸術学士
3.
1980/04~1983/03
埼玉県立春日部高等学校 卒業
■
職歴
1.
2019/04~
千葉大学 教育学部 非常勤講師
2.
2018/04~
国立音楽大学 演奏・創作学科 作曲専修 教授
3.
2017/04~2018/03
国立音楽大学 演奏・創作学科 作曲専修 准教授
4.
2013/04~2017/03
エリザベト音楽大学・大学院 准教授
5.
2010/09~2013/03
くらしき作陽大学・大学院 非常勤講師
6.
2003/04~2005/03
東京芸術大学音楽学部 非常勤講師
7.
1999/04~2001/03
東京芸術大学音楽学部 非常勤講師
8.
1997/04~2017/03
国立音楽大学 演奏・創作学科 作曲専修 非常勤講師
9.
1992/04~2013/03
尚美学園 非常勤講師
5件表示
全件表示(9件)
■
教員紹介ページ
国立音楽大学公式Webサイト
■
資格・免許
1.
1991/03
高等学校教諭専修免許状(音楽)
■
現在の専門分野
芸術実践論
研究活動
■
著書・論文・CD・楽譜出版歴
1.
2020/08
著書
フルート四重奏編曲集 (単著)
2.
2020
著書
「赤とんぼ」金管12重奏(編曲) (単著)
3.
2020
著書
神名火 -かむなび- (単著)
4.
2019/03/29
論文
現代のオーケストラ音楽における作曲・演奏の指導法向上のための考察 国立音楽大学研究紀要 53,21-32頁 (共著)
5.
2019/03/25
著書
「いだてん」メインテーマ 吹奏楽譜 (単著)
6.
2019
著書
CD 日本の音楽大学撰 第6集 国立音楽大学が奏でるコンクール自由曲集 (共著)
7.
2018/04/02
著書
『ビジュアル図鑑6 いろいろな合奏 オーケストラ、吹奏楽ほか』 (共著)
8.
2016/03/01
著書
光の静寂(しじま)の中で 〜ヴィブラフォンのための〜 (共著)
9.
2015/07/30
著書
Echo Stones (単著)
10.
2015/03/01
著書
ファンファーレとコラールによる前奏曲 (2014) (共著)
11.
2013/07/31
著書
CD 「あまちゃん ぶらばん」 (単著)
12.
2013/07
著書
「あまちゃん」吹奏楽編曲版 (単著)
13.
2013/03
著書
「キッズBOX ピアノ・コンサート」 (共著)
14.
2011/04
著書
『ソルフェージュ・聴音 国立音楽大学編』 (共著)
15.
2010/08/30
著書
CD サクソフォーンアンサンブル「セカンド・バトル」 (共著)
16.
2010/08/30
著書
サクソフォンズ・スタディーズ第2番 (単著)
17.
2010/04
著書
『ソルフェージュ・リズム 国立音楽大学編』 (共著)
18.
2010/03
著書
「キッズBOX ピアノ・コンサート」 (共著)
19.
2010
著書
銀河鉄道の夜~吹奏楽、合唱、ナレーションによる音楽童話~ (単著)
20.
2009/06
著書
CD 「響宴Ⅻ 21世紀の吹奏楽」 (共著)
21.
2009/02/25
著書
CD 「フィッシュ・ストーリー」サウンドトラック (共著)
22.
2009
著書
『ソルフェージュ・読譜 国立音楽大学編』 (共著)
23.
2009
著書
連禱~2台ピアノのための~ (単著)
24.
2008
著書
『ソルフェージュ・視唱 国立音楽大学編』 (共著)
25.
2007/10/02
著書
CD サクソフォーンアンサンブル「サクソフォンズ・スタディーズ」 (共著)
26.
2006/12/20
著書
CD ヤマハ吹奏楽団/すべての答え (共著)
27.
2005/09/22
著書
サクソフォンズ・スタディーズ (単著)
28.
2005
著書
吹奏楽のための組曲 (単著)
29.
2004/03/14
著書
CD 「クイール」サウンドトラック CD「クイール・サウンドトラック」 (共著)
5件表示
全件表示(29件)
■
演奏会・展覧会等
1.
2021/06/28
松籟乱声(すみだトリフォニーホール小ホール)
2.
2021/06/06
風吟抄〜能管と篠笛のための〜(汐留ホール)
3.
2019/09/21
2台ピアノと打楽器のためのラプソディー(国立音楽大学講堂小ホール)
4.
2019/03/27
燎火〜ヴィブラフォンのための〜(杉並公会堂小ホール)
5.
2017/12/10
神名火 -かむなび-(国立音楽大学講堂大ホール)
6.
2017/03/26
万籟蕭々〜琵琶とアルト・サクソフォンのための〜(仙台市戦災復興記念館 記念ホール)
7.
2015/11/07
光の静寂(しじま)の中で 〜ヴィブラフォンのための〜(JMSアステールプラザ オーケストラ等練習場)
8.
2015/03/26
チェンバロ協奏曲(東京文化会館小ホール)
9.
2015/01/09
ファンファーレとコラールによる前奏曲(エリザベト音楽大学セシリアホール)
10.
2011/11
歎月抄〜独奏チェロとピアノのための〜(カワイ表参道 パウゼ)
11.
2010/08/28
晩禱〜ピアノのための〜(サントリーホール ブルーローズ(小ホール))
12.
2010/06
サクソフォンズ・スタディーズ第2番(浜離宮朝日ホール)
13.
2010/03/28
正義の味方ができるまで(映画「フィッシュストーリー」より)(紀尾井ホール)
14.
2009/03/15
銀河鉄道の夜 〜吹奏楽、合唱、ナレーションによる音楽童話〜 序奏 1.祭りの準備 2.ケンタウル祭 3.丘の頂 4.銀河ステーション 5.北十字 6.難破船からの乗客 7.蝎(さそり)の火 8.サウザンクロス 9.石炭袋 エピローグ <2008>(東京芸術劇場大ホール)
15.
2009/03
映画『フィッシュストーリー』 (音楽)
16.
2008/03
連禱~2台ピアノのための~(改訂版)(カワイ表参道 パウゼ)
17.
2007/11
水に寄せる三章 Ⅰ.みを(水脈) Ⅱ.みなわ(水沫) Ⅲ.はやせ(早瀬)(葛城市マルベリーホール)
18.
2006/06
映画『アヒルと鴨のコインロッカー』 (音楽)
19.
2006/04/29
オーケストラ編曲:「旅へのいざない」(デュパルク)、歌劇『盗まれた手桶』より「私はずたずたの帆掛け舟のよう」(サリエリ)(サントリーホール大ホール)
20.
2006/02
Echo Stones(栃木県教育会館大ホール)
21.
2004/06
彩の国さいたま国体夏季大会開会式用楽曲(オープニング・ファンファーレ他)(川口リリア大ホール)
22.
2004/05
摩天(アクトシティ浜松大ホール)
23.
2003/09
連禱~2台ピアノのための~(川口総合文化センターリリア・音楽ホール)
24.
2003/03
Night, Deep(夜は青く深く)〜弦楽六重奏のための〜(津田ホール)
25.
2001/11
オルガンと吹奏楽のための「祀典」(国立音楽大学講堂大ホール)
5件表示
全件表示(25件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2017/04~2018/03
現代のオーケストラ音楽における作曲・演奏(アンサンブル)の指導法向上のための研究 ~作曲の学生による新作オーケストラ作品及び現代音楽作品の演奏実践をとおして~ 機関内共同研究
2.
2010/04~2011/03
ソルフェージュ教育における「聴音」指導の共同研究 ~国立音楽大学ソルフェージュ新テキスト出版に向けて~ 機関内共同研究
3.
2009/04~2010/03
ソルフェージュ教育における「リズム」指導の共同研究~国立音楽大学ソルフェージュ新テキスト出版に向けて~ 機関内共同研究
4.
2008/04~2009/03
ソルフェージュ教育における「読譜」の共同研究~国立音楽大学ソルフェージュ新テキスト出版に向けて~ 機関内共同研究
■
受賞歴
1.
1993/08
第3回芥川作曲賞 受賞
2.
1992/06
第14回日本交響楽振興財団作曲賞 入選
3.
1986/12
第1回サクソフォンのための作品コンクール 優秀賞
■
海外における研究・研修活動
1.
2016/06/29
2016/06/30
現代アジア打楽器作品の招待演奏及び講演
教育活動
■
教育上の実践、作成教科書、発表等
●教育方法の実践例
1.
2012
教育上の工夫
2.
2008
教育上の工夫
3.
2006
教育上の工夫
4.
2006
教育上の工夫
5.
2005
教育上の工夫
6.
2005
教育上の工夫
7.
2005
教育上の工夫
●作成した教科書、教材
1.
2008
「ソルフェージュ」(国立音楽大学編、全4巻)
5件表示
全件表示(8件)
社会活動
■
社会における活動・コンクール審査員・公開講座講師等
1.
2021/09
第41回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール(作曲部門)
2.
2021/05
第30回TIAA全日本作曲家コンクール
3.
2021/03
第40回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール(作曲部門)
4.
2020/11
第29回TIAA全日本作曲家コンクール
5.
2020/09
第39回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール(作曲部門)
6.
2020/09
第1回「松村賞」
7.
2020/08
第38回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール(作曲部門)
8.
2020/05
第28回TIAA全日本作曲家コンクール
9.
2020/02
楽譜監修
10.
2019/11
第27回TIAA全日本作曲家コンクール
11.
2019/09
第37回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール(作曲部門)
12.
2019/09
音楽大学作曲科交流演奏会2019
13.
2019/05
第26回TIAA全日本作曲家コンクール
14.
2019/03
第36回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール(作曲部門)
15.
2019/03
作曲家藤井喬梓追悼演奏会
16.
2018/11
第25回TIAA全日本作曲家コンクール
17.
2018/09
音楽大学作曲科交流演奏会2018
18.
2018/09
第35回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール(作曲部門)
19.
2018/05
第24回TIAA全日本作曲家コンクール
20.
2018/03
第34回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール(作曲部門)
21.
2017/11
第23回TIAA全日本作曲家コンクール
22.
2017/10~2017/11
第15回チェコ音楽コンクール(ヴァイオリン部門)
23.
2017/09
博士学位論文審査(主査)
24.
2017/09
音楽大学作曲科交流演奏会2017
25.
2017/08
第33回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール(作曲部門)
26.
2017/07
第49回上越地区吹奏楽コンクール
27.
2017/05
《観聲—国際現代音楽祭アジアの管絃の現在2017》
28.
2017/05
第22回TIAA全日本作曲家コンクール
29.
2017/03
第32回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール(作曲部門)
30.
2016/11
第21回TIAA全日本作曲家コンクール
31.
2016/09
第31回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール(作曲部門)
32.
2016/05
第20回TIAA全日本作曲家コンクール
33.
2015/10
第19回TIAA全日本作曲家コンクール
34.
2015/09
第29回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール(作曲部門)
35.
2015/06
第36回広島市新人演奏会
36.
2015/05
第18回TIAA全日本作曲家コンクール
37.
2015/04
第28回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール(作曲部門)
38.
2014/11
第17回TIAA全日本作曲家コンクール
39.
2014/09
第27回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール(作曲部門)
40.
2014/03
〈第17回“響宴”21世紀の吹奏楽〉演奏会
41.
2013/11~2013/11
第11回チェコ音楽コンクール(ヴァイオリン部門)
42.
2013/05
広島芸術学会学術論文
43.
2013/03
〈第16回“響宴”21世紀の吹奏楽〉演奏会
44.
2009/05
公開講座「音楽の世界 パート19・音楽の玉手箱―名曲訪問」
45.
2005/03
〈TSUNAMI AID JAPAN〉
5件表示
全件表示(45件)
■
所属学会
1.
2019/04~
New Chamber Music
2.
2018/04~
日本現代音楽協会
3.
2008/09~
アプサラス
4.
2008/09~
∟
会計
5.
2008/09~
∟
理事
6.
2001~
"響宴"(21世紀の吹奏楽)
7.
1994/04~
日本作曲家協議会
8.
1994~
日本音楽著作権協会
5件表示
全件表示(8件)
■
委員会・協会等
1.
2015/04/01~2022/03/31
教科用図書検定調査審議会 専門委員