(最終更新日:2025-04-03 16:49:39)
  ハマノ タカユキ   HAMANO Takayuki
  濵野 峻行
   所属   国立音楽大学  演奏・創作学科 コンピュータ音楽専修
   国立音楽大学大学院  音楽研究科 音楽研究専攻 創作研究領域
   国立音楽大学大学院  音楽研究科 作曲専攻
   職種   准教授
基本情報
■ 学歴
1. 2014/04~2018/03 東京芸術大学 美術研究科 博士後期課程修了 博士(美術)
2. 2008/09~2010/07 オランダ王立音楽院(デン・ハーグ) ソノロジー研究科 修士課程修了 修士(ソノロジー)
3. 2004/04~2008/03 国立音楽大学 音楽学部 音楽文化デザイン学科 卒業 学士(音楽)
4. 2000/04~2003/03 獨協高等学校 卒業
■ 職歴
1. 2024/04~ 国立音楽大学附属高等学校 音楽科 教員(非常勤)
2. 2023/04~ 国立音楽大学 演奏・創作学科 コンピュータ音楽専修 准教授
3. 2019/07~ 株式会社coton 最高技術責任者
4. 2018/04~2020/03 東京芸術大学 美術学部先端芸術表現科 非常勤講師
5. 2014/04~2023/03 国立音楽大学 演奏・創作学科 コンピュータ音楽専修 非常勤講師
全件表示(11件)
■ 教員紹介ページ
国立音楽大学公式Webサイト Link
■ 現在の専門分野
芸術実践論 (キーワード:ICT教育、メディアアート、コンピュータ音楽) 
研究活動
■ 著書・論文・CD・楽譜出版歴
1. 2025/03/31 論文  音楽大学におけるオンライン聴能形成プログラムの実施 国立音楽大学研究紀要 59,83-94頁 (共著) 
2. 2024/11/01 著書  メディアテクノロジーシリーズ 8 サウンドデザイン   (共著)  Link
3. 2024/05/31 著書  建築が夢見る音楽 Architecture dreams Music (AdM) 〜音楽と建築をつなぐこころみ〜   (共著) 
4. 2024/02/23 論文  身体動作による創作・演奏ウェブアプリ《音たっちくん》の制作と音遊びの応用 先端芸術音楽創作学会会報 16(1),19-24頁 (共著) 
5. 2021/01/29 論文  Proposal for the Design of the Workshop Method for the Denshi Onkyo People Project Enviromnental Art and Design 26 (共著) 
■ 演奏会・展覧会等
1. Brain Dreams Music - 脳が夢見る音楽(六本木アートナイト2015)
2. “Brain Dreams Music” a participatory(Yamanashi Gakuin University)
3. “Brain Dreams Music” a participatory, collaborative EEG sonification and visualization(International Workshop on Time Series Data Sonification)
4. “音の宇宙”,みんなの森
5. 2022/10/31 日本の作曲家2022(東京オペラシティリサイタルホール)
全件表示(26件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2024/04~2027/03  音楽的セマンティクスに着目した初等教育向けインタラクティブ創作遊びの開発と実践 若手研究 (キーワード:STEAM教育、音楽)
2. 2022/04~2025/03  空間と意識とアート、~ 空間楽器を演奏する、空間になる ~ 基盤研究(C) (キーワード:音楽、コンピューター、身体、空間、あたらしいメディア、インタラクション、共鳴、コンピューターミュージック、音楽認知、感動、アース・ワーク、環境芸術)
3. 2019/04~2024/03  先駆的芸術音楽の多様な人々との共創を目的とした創造的フィールドのデザイン 基盤研究(C) (キーワード:電子音響音楽、コンピュータ音楽、プロジェクトアート、サウンドアート、芸術実践、Electroacoustic Music、Computer Music、音楽生成、芸術フィールドの共創)
4. 2018/09~2019/03  MUCCAでメディアアート(参加型インスタレーション制作と創作ワークショップの実施)  
■ 学会発表
1. Real-Time Brain-Computer Interface for Music Performance(京都大学学術情報メディアセンターセミナー)
2. Real-Time Brain-Computer Interface for Music Performance(筑波大学システム情報工学研究科マルチメディア研究室セミナー)
3. 脳波を使った音楽表現プロジェクト”Brain dreams Music” について(ニューロクリアティブ研究会)
4. 衛星測位システムを利用した音環境システム「ソニックウォーク」の開発と利用について(先端芸術音楽創作学会第40回研究会)
5. 2022/09/16 インタラクティブ参加型アートによる動機付け・コミュニケーション効果促進の検討(第22回日本音楽療法学会学術大会)
全件表示(28件)
■ 学会等講演・講師
1. Real-Time Brain-Computer Interface for Music Performance
2. 2024/06/01 アート、デザイン、テクノロジー、そしてサイエンス ~国立音楽大学コンピュータ音楽専修の取り組み~(東京都立川市)
3. 2024/01/15 音楽✕データサイエンス コンピュータ音楽の視点から
■ 受賞歴
1. 2008/03 国立音楽大学 有馬賞
■ 取得特許
1. 2022/06/27 動画編集プログラム、動画編集サーバ、及び動画編集システム(特開2022-94684(P2022-94684A)) Link
教育活動
■ 担当経験のある科目
1. メディアアートとコーディング演習(東京藝術大学美術学部先端芸術表現科)
2. 音楽ICT演習(国立音楽大学音楽学部音楽文化教育学科)
社会活動
■ 社会における活動・コンクール審査員・公開講座講師等
1. 『みんなでつくろう!目と耳で感じる徳島・阿南』
2. ウェブだけじゃない!つながる!Node.jsによるアプリケーション制作講座
3. 2024/11 Art meets Brain Hackathon by RIKEN AIP & GeiDai Link
4. 2024/08~2024/08 こども霞が関見学デー「空間楽器を演奏 しよう」
5. 2024/07 コンピュータでひろがる音楽の世界
全件表示(20件)
■ 所属学会
1. 先端芸術音楽創作学会
2. 情報処理学会
■ 委員会・協会等
1. 2024/02/23~ JSSAインターカレッジ運営委員会 登録校代表(国立音楽大学)
2. 2019/07/01~ 株式会社coton 最高技術責任者
3. 2015/04~ 先端芸術音楽創作学会 運営委員